
今週もUP Radioのお時間がやってまいりました!
Unlimited Potential代表の佐藤です。
UP Radioは、”ビジネスに挑戦する起業家が、昨日よりも事業が上向くことを応援するために、自身も起業家として活動する佐藤旭がビジネスを通して気づいたことや学んだことをシェアする”をコンセプトにした番組です。
今週は8月にGoogleがリリースした『Helpful Content Update』の話から、我々起業家は発信内容とプラットフォームをどう選定して活用するべきなのかお話をしてみました。
「今ブームだから」「注目を浴びやすいから」と新しいものに目が行ってしまいがちですが、”結局はビジネスの目的とユーザー層”でプラットフォームはどれを使うべきか決まるし、発信するコンテンツの内容や形は変わってきます。
今年に入り、新しいメディアを立ち上げて運営していますが、収益化ポイント次第でキーワードは狙わらなくても良い。など、様々な検証結果が今出ていて、ここについても少し触れていますので、ぜひお聴きください!
本日のお話
発信者は、プラットフォームに好かれるために特徴を理解するべき
集客のために発信する方は多いですが、よく質問を受けるのが「どれを使ったら良いのか」という趣旨のものです。
確かに今はたくさんのSNSがあり、集客手段があるので迷ってしまいますよね。
でも、大体のケースにおいて大事なことが抜けています。
それは、「どこが収益源となるのか」ということです。
これが抜けてしまうと、発信して一定の反応が仮に得られたとしても、それで良いのか。
それともその先に繋げるべきなのか。がわからずに収益化できないままになってしまいます。
まずはこれが先決なのですが、加えて知るべきなのがプラットフォームの特徴です。
どんなユーザーが何を目的として使っているのか。
そして、プラットフォーム側が何を望んでいて、どう展開させてゆく展望を持っているのか。
ここを知らないと、結果としてプラットフォーム側に嫌われてしまい、使えなくなってしまうんですね。
例えば、Meta(旧Facebook)の場合は、最近になり再びページ(ビジネスアカウント)にテコ入れをしていて、多様化したユーザーニーズにどう応えてゆくのか。
そして、どう使ってほしいのか。ということを模索しているようです。
では、Metaはどう使ってほしいのだろうか?ユーザー層はどんな人たちなのか?
なんてことを考えると、うっすらとでも何を目的としたユーザーが利用する傾向にあるのか。
ということが見えてくるので、自ずと投稿する内容の切り口も変わってくるはずです。
でもやっぱり大事なのは「誰が言っていたから」ではなく、「自分の目的が何なのか」が中心にないと、ブームやトレンドに悪い意味で飲み込まれるだけになってしまうので、注意が必要です。
この辺りについて、番組音声で触れていますので、ぜひこの先にあるYouTubeもしくはPodcastで視聴していただけたらと思います!
9月にUP Guild新規入会案内を行います!
番組内でもお話ししていましたが、今月久しぶりにUP Guildの新規入会案内を行います。
UP GuildはWebの集客・販売プラットフォームを構築し、ビジネスの立ち上げや拡大を支援することをコンセプトに掲げたコミュニティーとして今年で7年目に入りました。
サービス内容も刷新し、コンサルティングもメンバーは受け放題にするなど、Webでビジネスを展開したい方にとって1番の環境を目指しています。
近日メルマガで入会案内を行うので、「気になるな!」「タイミング待っていた!」という方は、以下の『無料メルマガ登録はこちら』ボタンをクリックして表示されるフォームから登録を行なってください。
メンバーと共に僕は全力で走ってゆきます!
12月17日(土)に100名規模のイベントを開催します!
いよいよ半年を切りましたが、僕はこの100名イベントで2022年を締めたいと思っています。
詳細は全くと言っていいほど決まっていませんが、一度ゼロに戻した僕が半年後どうなっているのか。
見届けていただけたら大変ありがたいですし、嬉しいです!
やったります!
番組で取り上げてほしいテーマ募集中です!
UP Radioの番組内で取り上げてほしいことやブログに関するご相談を大募集しています!
「こんな話をしてほしい!」
「こんな情報があるけど、どう思う?」
「こんなときどうしてきたの?」
など、ぜひお寄せください。
送り方は簡単。以下の公式LINEに登録し、メッセージを送信するだけ!
もちろん、ご感想もめちゃくちゃ嬉しいのでいただけたら大変ありがたいです!
毎週の更新情報もお届けしますので、ぜひ無料のLINEにご登録ください。
※公式LINE登録やメッセージ送信にお代は発生しませんのでご安心ください。
番組の音声はこちらです
YouTube
Podcast
