
今週もUP Radioのお時間がやってまいりました!
UP Radioは、”ビジネスに挑戦する起業家が、昨日よりも事業が上向くことを応援するために、自身も起業家として活動する佐藤旭がビジネスを通して気づいたことや学んだことをシェアする”をコンセプトにした番組です。
今回は、2月25日開催したUP Guildの2月度アップデートイベント終了直後にメインスピーカーを務めたギルドアシスタントであり、SEOライターの堺彬さんと二人でお届けします!
今回のイベントテーマは『売り上げ直結型SEO』。
Web集客をする上で検索をするユーザーを対象としたコンテンツ展開は個人事業主や小規模事業者にとって最強の手段です。
なぜなら、検索をするユーザーは必ず目的を持っているからです。
しかし、テクニカルなことが多いため、「検索上位獲得をする」ことが目的にすり替わりがち。
そんな”アクセスがあるのに収益に結びつかないブログ運営者が何をするべきなのか”堺さんに運用中のサイトを見せてくれながらお話ししてくれました!
詳しくは、UP Guildのふり返り記事でお届けしますが、とても大事な部分をここではお伝えしてゆきます。
ブログに必要なのはE-A-T…だけど初心者は一体どうすればという問題
E-A-Tとは
- 専門性
- 権威性
- 信頼性
の英語頭文字をとったもので、SEOで重要視されています。
なぜなら、情報が溢れている今、「一体誰の情報なのか」ということが重要視されているからです。
過去に「ネットってロクな情報が出てこない」とぼやく方とお話ししたことがあるのですが、結局はユーザーが使わないとGoogleは収益が成り立ちません。
そこで、コアアップデートなどを実施しながら”よりユーザーが安心して欲しかった情報が即座に手に入るように”改修を繰り返しています。
その過程で重要になったのがまさにE-A-T。
結局はどこの誰だかわからない情報は信頼がおけないので、検索上位には相応しくない。とされてしまいます。
そして、その信頼はどこからくるか…というと、専門性と権威性なのです。
とはいえ、ブログを始める方の多くは”いわば素人”。
専門性もなければ、権威性もありません。
じゃあダメなのか。というと「そうではないんだよ」というのが今回のお話のポイントです。
結局は誰もがゼロからのスタートなので、ブログに挑戦する過程でなってゆけば良い。
というのが結論です。
もちろん、医療関係など”どう転んでも、素人からは聞かないよね”というジャンルにおいては別ですが、大抵のことはやってゆく過程で線も異性は高めることができます。
ゴールからの逆算こそが結局は全て
僕のように、とりあえず走り始めてしまうタイプには耳の痛い話ですが、結局はゴールがあってこそどこをどのペースで走るのか。
などを決めることができるようになります。
さまざまな失敗経験から、コンサルティングではゴールからの逆算をしたサイト運用に徹底していますが、これができないと例えアクセスが増えたところで収益には繋がらないんです。
また、記事の中で商品を紹介すれば売れる…訳でもありません。
役割をそれぞれにきちんと持たせて連動させるからこその成果なので、どこからのアクセスをどこに流すのか。
など、徹底した動線の構築は必須です。
このあたりは、4月に僕がお話をすることにしたので、ギルメンは楽しみにしていてください!
という訳で、収録は深夜なのですが、ブログのことになると夢中になって話してしまう二人の話。
番組内で「インフルエンサーになれなくても、コンテンツを爆発的に認知させる1つの戦略」についてもお話をしています。
ぜひ、お聴きください!
番組の音声と動画はこちらです
YouTubeは一味違います
Podcastはこちら
