
今週もUP Radioのお時間がやってまいりました!
UP Radioは、”ビジネスに挑戦する起業家が、昨日よりも事業が上向くことを応援するために、自身も起業家として活動する佐藤旭がビジネスを通して気づいたことや学んだことをシェアする”をコンセプトにした番組です。
今回は、ビジネスの目標達成のためにはどこを見るか。
そして情報を浴びるのかがすごく大事だな。
と思った出来事についてお話をします。
誰からの情報収集をするのかが迷っている方は、このやり方をひとつやってみてはいかがでしょうか!?
ふとしたやりとりから開催したTwitterライブ
沢山の視聴参加ありがとうございました!😆
アーカイブはこれで多分聴けると思います!ゆかさん(@yu_ka2018)
堺さん(@raruku_hataraku)
そして強制的に(笑)途中から参加してくださった
かじぃさん(@kajy_3)ありがとうございました!
またやりましょう!✨https://t.co/9lEZ8KqQpI— 佐藤旭 UP Blog | 来客メディアコンサルタント (@upblog_akira) February 9, 2022
先週、Twitterでふとしたやりとりからスペースを使った簡単なトークライブを開催しました。
メインスピーカーは僕、アフィリエイター兼WordPressの専門家ゆかさん、そしてUP GuildアシスタントでありSEOライターの堺さんの3名。
途中から、同じく先週『マーチャントクラブ江戸川』の定例会で登壇された かじぃ さんも交え、総勢90名もの方がリアルタイム参加をしてくださいました!
情報を誰・どこから何を得るかのバランスが大事
今回のイベントを終えて、感じたのが「どこを見るのか」ということの大事さでした。
というのも、一人起業となるとよくあるのが「情報の収集元がわからない」ということです。
情報は生命線なのですが、肝心の誰からなのかがいまいちわからない。
というケースが多いと感じますし、逆に収集をあまりしていないというケースも案外多いです。
平たくいうと、「どうしたら良いのかがわからない状態」だと思います。
今回のスペースでのお話は、”ブログの収益化”についてでしたが、”具体的にどうするのか”と言うテーマに対しての解決策は全員バラバラでした。
要は目的の為の手段や道のりは沢山あるということ。
決めたことをやり抜こうとすることは素晴らしいですが、
- 自分はどのパターンだろう?
- 他にやるのなら、どれが良いのか?
とポジティブな選択肢があれば、今手詰まりしていたとしても解決策が見えてくるのではないかな。と思います。
そして、そのためにはどこを見るのか。ということが大事。
何よりも大事なのは実践をすることですから、そのために
自分と同じレベルの人ばかりでもなく、ずっと先をゆく人ばかりでもなく、少し先をゆく人のことも見て、点と点を線で結び、その間に何をやっていたのか?と言うことを知ってやってみることが大事ではないかな。
と改めて思いました。
とても面白かったので、Twitterでのスペースイベントはまたやってみたいと思います!
番組の音声と動画はこちらです
YouTubeは一味違います
Podcastはこちら
