
連続更新も6週目となりましたが、今回は、ゲストをお迎えした回となります!
ブログやSNS、広告を使って集客をするのが今や当たり前となっていますが、注意しなくてはならないのが「法律」です。
僕自身もそうでしたが、ネットビジネス出身だと殆どの方が当たり前のように違反行為をしています。
例えば、
- 二重価格の表記ルール
- 特典の価格ルール
- メルマガでの解除リンクルール
など・・・。
「バレなきゃ良いでしょ」という方も中にはいますが、ほとんどの場合は「単に知らなかった」ケースです。
では、知らなかったことを理由にやっていいのか・・・というと、決してそんなことはなく、ここ数年でネットから摘発されることが目に見えて増えてきました。
特にコロナ禍以降は健康や理美容に関して関心が高まっている傾向もあり、参入者が多いもののそれに比例して増えているのが摘発事例です。
僕の周りにも、サロンや整体院を経営したりセラピストとして活動している方が多いことから、今回は特別ゲストとしてこの方をお呼びしました!
本日のお話
ゲスト株式会社ホスマーケティー代表 馬場ふゆか
株式会社ホスマーケティー代表 馬場ふゆか
現役の薬剤師として医療現場に携わる顔を持つ一方、薬機法とWEBを活用した集客や販促の専門家として個人・法人のサポートに従事。
薬機法コピーコンサルティング指導をはじめ、健康食品事業、エステ経営事業、卸売事業を中心とする企業の参謀も務める。
サロンオーナーや企業向けにHPやWeb広告の薬機法のチェックから商品設計の提案なども行なっている。
また、起業志望者へのマーケティング指導、webコンテンツ制作、商品やサービスのプロモーションも得意とする。
知れば知るほど無知なことが怖くなる薬機法と景表法
今回は、馬場ふゆかさんの専門分野である『薬機法』と『景表法』についてインタビューで伺ってきました。
番組内でお話がありますが「一発でOKだったサイトや発信がほとんどなかった」というお話には衝撃を受けましたが、同時に「確かに、そういうのばかりだ・・・」ということに気がつきました。
冒頭でお伝えしたように、「知らなかった」というケースがかなり多いこの法律ですが、ビジネスをやるのであれば、その先にお客さまがいるわけで、そのためにも絶対に押さえておかないと誰のためにもならないな。
と強く思いました。
あなたやあなたの周りで「ちょっと危ういかも・・・」という方、きっといると思います。
くどいですが、悪意があるなしに関係なく、「知っているだけでもなく、できているかどうか」が重要なので、該当する方はふゆかさんに相談を一度されて見ることをお勧めします。
「忙しい」と「難しい」が作る壁と残酷な現実
これはブログやSNS発信に限った話ではないのですが、本業ではないことに時間を割くことって結構大変ですよね。
例えば、サロン集客するためにインスタを頑張るとか、ブログを頑張るとか、広告運用に挑戦するとか色々とあります。
ただでさえ、日中はお客様の対応をしている身ですので、クタクタになった夜から・・・というのは正直あまり現実的ではないのかも知れません。
しかし、放置を指定おくと、摘発されてしまう可能性が常に拭えないまま。
懇意にしてくださっている関係者やお客様に迷惑がかかり・・・果てには自分の事業に影響が及ぶ。
そうならないためにも、機会を作って見直すことは大事だなって改めて思いました。
2時間で実用性のある話に凝縮していただきました
今回の音声・動画でも何例かお話をしていただいています。
まずは視聴していただき、「こういうことなのか」ということを知っていただきたいです。
そして、「これはちょっとやらないとな・・・」と思われたら、26日のアップデートイベントにご参加ください。
かなり無理を言って、要点だけぎゅっと凝縮していただいていますので!
音声・YouTubeはこちら!
今回、動画版はインタビューの様子を収めた特別版となっています!
ぜひ、ご覧ください!
