
今回は、無理なくWeb・オンラインで商品を販売するための方法と、更には商品展開をする為の考え方についてお話をします。
「ブログ等デジタルメディアを活用し、オンラインで事業拡大をしたい!」とお考えの方は、ご参考にして頂ければと思います。
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
今回は『オンラインの商品展開について』お話をして行きます。
本番組をお聴きくださっている方は、「事業にWebを活用したい」とお考えだと思います。
とは言え、
- 商品を売る為にブログをどう活用してよいかいまいち分からない。
- 商品数が少なくて、売り上げが頭打ちしてしまうかも。と不安になっている。
- 自分の商品はオンラインには向いていないかもしれない。
等、様々な悩みを抱えていらっしゃると思います。
そこで、今回はその商品展開にフォーカスし、
- 売り上げを上げる為にブログでまず最初にするべき事。
- 商品展開にはやり方があるよ。というお話。
- そして、2パターンある商品展開の方法。
この3つをお話します。
これから本格的にブログを活用したいという方はもちろん、既に運営しているけど、更に売り上げを伸ばしたい!
という方も、ぜひお聴きいただければと思います。

本日のお話
商品は無理なく提案が最も売れる!
という訳で本題です!
まず、Webでの販売が難しいと思っている方に持っていただきたい考え方があります。
それは
売るのではなく、必要性を感じて手に取っていただく為に何が出来るのかを常に考える事。です。
これは対面でのセールスでも同じことが言えますよね。
「良いので買ってください!」
「今買わないと損しますよ!」
「今がお得です!」
と言っただけでは、物は売れません。
むしろ、押しつけがましく感じられてしまい、商談そのものが破たんしてしまいます。
人が商品を購入する時、一体何を期待しているのか?
という事を覚えておくと良いです。
それは
購入者は、その商品を手にする事による未来への変化の期待を持っているんだ。
という事です。
商品の購買欲求を高める最大の要因は『変化への期待』です。
なぜなら、その時点では具体的な変化…望んだ未来がまだ実現していません。
購入者は、「これを使う事で、悩んでいたこんな状態から、望んでいたあんな未来へと変化するのではないかな…。」そんな期待を持てるからこそ、商品を購入するのです。
なので、「じゃあ、どうしたらそのような期待を持ってもらえるのか?」という視点を必ず持つようにして下さい。
このお話を前提に、今回は以下のお話をしました。
Web販促の鉄則!最初は一つの商品で大丈夫!
これは鉄則なのですが…。
実は「Webで売り上げが立たない。」ですとか、「何も成果が得られない。」という方の半数以上は『具体的に何でこれらを成し遂げるのか』が決まっていません。
最初は「これを売り出いんだ!買ってほしいんだ!」という商品一つからで全く問題ありません。
大事なのは、目的の為にブログを運営する事です。
その目的は時間経過とともに変わってくることもありますが、それで良いんです!
とにかく始めてみない事には、何も始まりません。
(当たり前の事ですが、ホントやらずに考える方が多すぎます。勿体ないです!)
固定概念にとらわれるな!商品展開の考え方
次に、商品展開についてのお話をしました。
ホントよく聞くのが
- この商品は特殊で…
- これは○○じゃないと…
- ウチにはこれと言った強みが無くて…
等、とにかく言い訳が多い!
勿体ないんです!
音声内でお話をしていますが、「ちょっと視点をズラすだけ」で、実は同じ商品でも多角的に展開が出来ます。
固定概念にとらわれるのは本当にもったいないです!
もし仮に、オフラインでしか売れないのであれば、「じゃあ、オンラインで知っていただくキッカケってどうやったら作れるだろうか?」という視点を持ちましょう。
今病院ですら、来院前にビデオ通話でヒアリングなどをした上で来院が必要なのかを医師が判断してくれるサービスがあります。
当然、医療行為を受ける為には病院で医師に診てもらう必要はありますが、今このご時世で病院に行きたいけど行く事を懸念されてしまう事が多くありますよね。
そんな方に向けたこの新しい視点での展開は、その病院に「なにかあったら相談するかかりつけ」という認識をもってもらえるきっかけを作っているわけです。
例えば治療院とかで、こんな展開できますよね?
全ての過程において紹介・展開できる商品は存在する!
最後に、売り上げの底上げにつながる商品展開についてのお話をしました。
商品って、いわば『結論』なんですね。
ゴールです。
ただ、ゴールに至るまでの過程が必ずある訳で、そこを拾ってあげれば、売れる商品は無数に出てきます。
例えば、Web制作のワークショップに誘導するにあたり、必要な機材・ツールの販促が出来ます。
書籍や教材だって販促できます。
視点を増やし、視野を広げる事こそが、売り上げの底上げに繋がるんです。
今回のお話は、Webに限らず、オフラインでも流用が出来ます。
固定概念にとらわれるのはもったいないんです!
この機に考えてみませんか!?
Podcast・YouTubeの番組本編はこちら!
番組の本編はこちら!
Podcast、YouTube、お使いの環境に合わせてご活用下さいませ!
YouTube
Podcast
