
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
今回も、前回に続きブログで集客をする上で外すことのできない解析についてお届けします。
ブログを使い、集客をする為には検索経由のアクセスもとても大事です。
ここからのアクセスがあれば、継続して見込み客が訪問してくれる可能性ができるからです。
とは言え、
- そもそも掲載されているのか
- 掲載されているのであれば、どんなキーワードで何位なのか
気になりますし、知りたいですよね。
そんなあなたにお勧めしたいのが、Googleサーチコンソールです。
Googleサーチコンソールは、ブログ等のWebサイト運営者に向けて無料で提供されているサービスです。
これを使う事により、上記の事や、修正するべきエラー状況などを調べることができます。
とは言え、Googleアナリティクス同様に多機能なので「一体どこから始めたらいいのか分からない…。」となってしまいますので、「初心者の方は、まずはこれをやっておくと良いですよ!」と言う事を絞りましたので、参考にしてみてください。

本日のお話
サイトマップを送信し、Googleに巡回されやすくしましょう
まずは、Googleがあなたのブログサイトの情報を得る為に巡回しやすいよう、サイトマップと言ってサイト内の構造をまとめた地図をGoogleに送信しましょう。
登録後、この作業をしておくことで、エラーがあった際は通知してくれたりと、便利になります。
未登録なら今すぐやっちゃいましょう!
とっても簡単なので、以下のページを参考にやってみてください。⇒GoogleサーチコンソールにWordPressを登録しXMLサイトマップを送信する方法
インデックスリクエストし、検索されるきっかけを増やしましょう
次に、ブログの更新やリライトと言って過去記事に加筆・修正を加えた場合は、Googleに「更新しましたよ。情報を取りにくて下さいね。」とリクエストを送信するようにしましょう。
これを行う事で、ブログサイト内巡回を促進させる事ができますので、いち早く検索結果に掲載される可能性が高まります。
なぜ高まるという表現なのかと言うと、精査するのはGoogleのAIなので、我々がリクエストを送信したからと言って検索順位などが約束されるわけでは無いからです。
更新の通知のやり方
やり方が分からない場合は、こちらの記事を参考に実施しましょう!
各種エラーのチェックし、サイトを健全な状態に保ちましょう
記事などの更新の通知に合わせ、定期的に行っておくと良いのがエラーのチェックです。
Googleサーチコンソールでは、『ガバレッジ』もしくは『モバイルユーザービリティー』からエラーや修正するべき個所があるのかどうか。と言う事について通知してくれます。
場合によっては、意図せずGoogleのガイドラインの違反をしてしまっている事もありますし、何より検索ユーザーにとっての使いやすさに繋がります。
メールでの通知も来ますので、届いたらチェックして改善させるようにしましょう。
クエリを調べ、あなたのサイトのインデックス状況を調べましょう
最後に『クエリ』を調べましょう。
『検索パフォーマンス』から調べる事が出来るクエリは、あなたのブログサイトが現状
- どんな語句やフレーズで検索され
- それがどのページで
- 指定した期間で平均内なのか
- 表示回数は何回で、クリックがどれだけされたのか
といった事を可視化してくれています。
クエリは、検索ユーザーが実際に使用した語句やフレーズなので、実際に検索をし、一体どんなことをユーザーは探し求めているのか。
という『検索の意図』をリサーチする際にとても役に立ちます。
また、関連したコンテンツを今後作成する際のヒントにもなりますので、チェックするようにすると良いでしょう。
解析ツールと言うと、「難しそう」「複雑そう」と敬遠されがちですが、だからこそ使えるだけでライバルよりもより有利な状況を作りやすくなります。
とっつきにくいイメージがあるかもしれませんが、今回の様に見る箇所とその目的を絞れば時間もそこまでかかりません。
少しずつでよいので、使ってゆきましょう!
