
本日のお話
切れるご縁を悲しんだ転勤時代
父親の仕事の関係で、東日本を中心に遠くは海外まで引越しをよくしました。 (実は転職魔ということが発覚したのは大分後ですが) 小学校は6年なのに、5回変わりました(笑) 中学校も1度変わりました。(学校は同じでも1度引越しをしています) 高校は海外に留学させてもらったんですが、2度引越しをしています。 帰国したら、家は引っ越していました(笑) そんな引越しばかりする人でおそらく共通するのが、人や土地に執着しなくなる・・・興味が無くなる事じゃないかと。 1年程度しか住まない土地や人に愛着を持てば、別れが悲しくなるだけ。 今はスマホやネットの普及で距離はあまり関係なくなりましたが、そうなったのはわずか10年ほど前の話。 いつしか、人にも土地にも環境にも興味を持たなくなってしまったのは間違いなくこれが原因でした。 ガンダムで「ここにいてここにいないズレの様な感覚」という表現をよく使いますが、ふわふわした感覚が大分ありましたね。 だからこそ、今ご縁を重んじるんですが。 そんな訳で、僕は思い出話が大嫌いでした。 僕は4人兄弟なんですが、思い出話をすると席をはずしていました。 「過去に何があるんだよと。気持悪ー!」と思っていました。 だから過去に住んだ土地を訪れるなんてことは、正直あまり考えてはいなかったんです。 しかし、どういう訳かやたら近くまで行く機会があったので思い切って今回行ってきました。 この記事を読んでいた人が、実は同級生だったという奇跡のようなことは・・・起こらないかもしれないけど、起こったらうれしいなと(笑)25年前・・・【過去】へタイムスリップ
きっかけは、ご懇意にさせていただいている株式会社アイマーチャントの菅智晃さんでした。 株式会社ディスカバリーの小澤竜太さんからのご縁をいただいた憧れのビジネスパーソンです。 (なんと、同じ年なんです!) そんな株式会社アイマーチャントの事務所があるのは、東久留米。 実は、僕が一番長く住んでいた埼玉県の街にめちゃくちゃ近かったんです。 もう行くことはないと思っていた場所が、予想以上に近くにあることを知り「きっとこれは何か縁があるからいこう」と思っていました。 とはいっても、そこに行くことだけを目的とするのもなんか重い。 なので、先日菅さんが開催された飲み会に参加させていただく前にぶらっと寄ってみることにしました。 電車に乗ると、なんかそわそわする。 泣いちゃわないかなんて思いながら、25年ぶりに戻ってきました。


すっかりシャッター街になってしまった過去の商店街
「確かここにおもちゃ屋さんがあったっけ・・・」 そう思いながらぶらっと商店街に入ってみると、殆どシャッターが閉まっていました(涙) [caption id="attachment_8465" align="alignnone" width="600"]






親友が住んでいた団地へ
そして、その商店街に隣接したパークタウンへ。

そして、自分が住んでいた団地へ
友達との思い出に懐かしみながら、次はいよいよ本命の住んでいた団地へ。






懐かしの小学校と航空公園
次に向かったのが、1年生と4年生・5年生の夏まで通っていた小学校へ。




「こうありたい」そう思う【未来】へ
最後は、未来への切符をチャージして(要はヘパリーゼ)東久留米へ! [caption id="attachment_8485" align="alignnone" width="600"]


予定日通りで時間が合わなかった、それもご縁。 結果的に、娘が生まれたのはその後で、「この時間の為、出てくるの待ってくれたのかな」と感謝しています(笑) 色々とお話したんですが、結果的に好きなってしまったんです。 2016年の今に間違いなく大きな影響をいただきました。 「こういう人になりたい。未来も関わっていたい。」 そう思う魅力が溢れまくっている菅さんの飲み会には、魅力的な方ばかり! [caption id="attachment_8489" align="alignnone" width="600"]今日は佐藤旭さんとサシ飲み。2件ともすっかり御馳走になってしまいました♡旭さんと話していて、ここまでディスカバリー内で「小澤竜太」への愛が強い人はいないと感じる程、あったかい気持ちになりました。またぜひ飲みたいなと思います♪ pic.twitter.com/I58TCEnpxB
— 独立起業コンサルタント@菅智晃 (@sugatomoaki) 2015年12月26日

家族の待つ【現在】へ
今まである種避けてきた過去に戻り、ちょっと向き合い。 自分がなりたい未来を見て、家内と娘の待つ自宅へ。 次は家族3人で航空公園に行くのもいいかもしれない。 自分が望んだ未来にできるのは、自分しかないない。 だから、過去と向き合う事も大切だけどそれ以上に自分がどうありたいかをもっと見る。 一歩。また一歩と進んで行き、その先に喜びに溢れる未来になりますように。 最後に、僕が目指す未来は『僕が一番欲しかったもの』という歌に出てくる世界。 エゴと言われるかもしれないけど、人の喜びに先にしか本当の喜びはないと僕は思う。 そのために、自分もたくさん喜んで行かないとね! 振り返ったらたくさんの喜ぶ人がいたらいいな。 そんなわけで、過去から未来へ行き、現在へ戻るというとても充実した1日でした! 飲んだ後、いびきがひどいので仕事部屋に布団を敷いて寝ました(笑)