
スポンサーリンク [the_ad id="16496"]
お金のない人生は成立しないと思う
お金って人生を変えるんですよね。だから思うんです、お金に対して前向きでない・向き合えない人はいつまでたってもお金の為の人生なんだって。
お金に対して何も考えない方はいらっしゃらないと思いますが、 特にお金に敏感になるのは、結婚してからという方が多いともいます。 僕も実際にそうでした。 自分だけの問題じゃなくなりますからね。NISAって備えになるの?儲かるの?
よく金融機関がNISAのCMうってるじゃないですか。 去年は話題になったんですけど、 実際にやっているのって預金が多い高齢者ばかりだそうなんですが・・・。 最初に言っておくと、 NISAはあくまで非課税の口座システムなので、実際に利益が出るかどうかは全く別の話です。=以下、Wikiペディアより抜粋= 日本における個人の株式や投資信託の売買から生じる所得への課税を、 一定の条件の下で非課税にする制度。 この少額投資非課税制度が適用される口座(以下、非課税口座)において投資を行った場合、 譲渡所得と配当所得が制度にしたがって非課税になる。 2014年1月からこの制度の開始が決定している。 英国において居住者に対する類似の少額投資を優遇する制度(非課税制度)として、 Individual Savings Account(個人貯蓄口座、通称:ISA)が1999年6月にスタートした。 日本の非課税口座は、この英国の口座と制度を参考につくられたため、 税制適用を受ける口座を、通称でISA口座や日本版ISAとも呼ぶ。 2013年4月、日本証券業協会や全国銀行協会などが組織する「日本版ISA推進連絡協議会」は、 この新制度口座の愛称の募集を行い、7000件を超える応募の中から、50代男性が応募したNISA(ニーサ)に決定した。これ、ぼくなりに噛み砕くと、 最長で10年間、投資専用口座の最大500万円は課税されません ってものなんですが・・・。 実際のところ、若い世代は今の生活でギリギリで、投資どこではないというのが正直なところだと思います。 僕は無理にNISAをする必要がないと思っています。 それは、 投資=博打の様に一気に持ち金を増やす方法だと勘違いしている人が実に多いからです。

この先にいくら必要なのか、考えないとヤバい 夫婦で話そう
仮に、今から始めた投資で10年間で500万円利益を出せたとしましょう。 でもね、ハッキリ言ってしまうと10年後の500万円て本当にその価値があるのかどうか怪しいし、10年後に500万ぽっちで安心できるわけがないと思うんです。
確かに今、500万円ぽん!ってあったら凄いです。 ただね 我々30代が10年もかけて、40代になったころに500万円で何が出来るんだって話。 絶対に足りないですよね。 足りない分は馬車馬のように働いて稼ぐって、病気になったり、 働けない無収入の状態になったらどうするんでしょうか。 何が言いたいかというと、今の自分の価値感だけで「これだけあれば安心」って思うのは絶対危険だと思うって事。
これは僕自身がそうだったのですが お金の使い方が行き当たりばったり過ぎる! 今が苦しいから、今の消費に回すって・・・ じゃあこの先はどうすんのさって思いますよね。 夫婦で絶対にお金の話はすべきなんです。 うちは最初喧嘩しましたよ。 僕のお金に対するリテラシーが圧倒的に低かったですからね。 なんたって、数年前まで数百万の借金あった人ですから(苦笑) だからこそ、夫婦で勉強して、お金に対するベクトルを合わせました。男は稼げばいい!って昭和の話はもう通用しない時代だと僕は思います。

世代別預貯金額と10年後の日本
最近だと、バラエティー番組でも当たり前に 老後に年金が貰えた上で、月18万の生活費と計算しても 自己資産で5000万はないとダメと普通に専門家が言っていますが 誰も、自分の事だとは思っていないのですよね。 どこかで自分たちのおじいちゃん達の様な無難な年金生活が このままいけば来ると勝手に想像していませんか? 日本人の平均的な預貯金です。 平成21年度のですが、以下のデータがあります。 【単身世帯】 ・20代 平均値540万円 中央値100万円 ・30代 平均値841万円 中央値317万円 ・40代 平均値1136万円 中央値600万円 ・50代 平均値1814万円 中央値700万円 ・60代 平均値2627万円 中央値1300万円 【2人以上世帯】 ・20代 平均値364万円 中央値220万円 ・30代 平均値618万円 中央値338万円 ・40代 平均値1023万円 中央値600万円 ・50代 平均値1451万円 中央値900万円 ・60代 平均値2138万円 中央値1346万円 ・70代 平均値1789万円 中央値1005万円 平均すると、約1500万になりますが、 近年言われている老後に必要な資金で計算すると 圧倒的に足りないんですよね。
