
飲みながら色々なブログを読んでます。やっぱ、その人から出る言葉って絶対に唯一無二だし様々な背景があって本当面白いと思う。情報発信がこうして低いハードルでできるようになってきたのは、それだけ表現ができるようになってきたって事だから良い時代だなーって思う。 話関係無いけど、飲みに行きたいなー(笑) Posted by 佐藤 旭 on 2015年5月25日
こんなメンバーで行きました
ご一緒したメンバーは、同じビジネスコミュニティーの方でめっぽうビールに詳しいてっくさん ⇒てっくさんのブログはこちら/年間100種類以上のビールを飲む、ビールヲタクの飲酒歴 以前同じ職場で、よくして下さっていたイベント屋の一家さん 同じビジネスコミュニティーの方主催の飲み会で知り合ったせどらーの柳沢さん という、かなり濃いメンバーで行ってきました♪
ビールの種類に圧巻!
今回のフェスの目玉は、やはり種類です。 なんせ120種類ものビールを試飲できるわけですから こんなに贅沢な事ってないですよね。 このフェス、グラスを入場時にもらうんですが、 試飲という名目で、実質飲み放題なんです。 グラスの中を飲みきったら、おかわりするもよし 別のビールに切り替えるも自由なんです。
- 僕ビール、君ビール
- 月面画報
ここが良かった!
かんたんなレビューって程ではないですが僕なりに良かったところと いまいちだったところを。 まず、よかったところですが、入場料のみで飲み放題ということろでしょう。 グラス代込で4,800円 コンビニで買ったときは、チケット発行代が別途100円ちょいかかりました。 かかるのはこれだけで、食べ物とかグッズを買わない限り これ以上はかかりません。 他のフェスの場合、一杯ごとにお金がかかりますから 割とあっという間に10,000円行ってしまいました。 これはかなりリーズナブル。 しかも、銘柄の制限もないですから 気に入ったのだけ飲み続けてもいいですし 飲み比べても好きにできるって事ですね。 僕が気に入ったのは【マルカツ興産 はこだてビール】の【社長のよく飲むビール】

ここがいまいちだった
残念だったのが、お食事というかつまみ。 ぶっちゃけ美味しくなかったし、なんでビールなのにしょっぱいものがほぼなかったのかが謎。 ポテトとか、ソーセージはせめて用意しておいてほしかった・・・。 明らかに片手では食べれられない食べ物が売っているのに机もなし。 片手がビールグラスで埋まっているので、食べにくかった(^^; 後は、会場。 恐らく、様々なトラブルを考慮してセキュリティーの目が届きやすくしたんだと思うけど狭かった。 ワンホール内に、壁際に各ビール会社が出店していて お客さんはホールの中心に突っ立ったまま飲むだけ。 その中を移動するから、移動しずらかった・・・。 おかわりがさくさくっと飲めないのは残念だったな~・・・。 最後は会場全員で乾杯して終了!
そして、〆に2件ハシゴ
散々ビールを飲んだ後はエビスにあるOUCAというアイスクリーム屋さんに行ってきました。 なんでも普段は閉店時にすら並ぶほどの人気だとか。


