要は身も心も、ごちゃごちゃとしていると、それらが邪魔をしてしまうんですよねえ。
大抵うまく行かない、思うように物事が進まないときって
見ているところが実は違って
本当はうまく行っていたり
ちょっと見方を変えれば解決できていしまう事が結構多いんです。
僕の場合はWeb作成や、記事を書くときに
「なんでこの見方が出来なかったんだ?」
って後から思う事がしばしば(^^;
「何で解決しないんだろ~?」
ってあれこれ見てみたら
「ああ、ここだったんだ!」
って瞬間的に解決するわけですが・・・。
1度いつもと違う見方をすると
それだけ解決方法のバリエーションが増えるワケで
そうすると、見方を変えることを覚えて
どんどんやることが楽に、楽しくなってゆくんですよね。
そして、そういった経験を積むためには
- 継続的な行動をする事と
- シンプルに1つずつこなす事。
この2つが個人的良いと思っています。
かつて器用貧乏と言われた僕は
実はそれって、全部中途半端って事に
ようやく気づきこの結論に至っています(笑)
それに1つ付け加えるのなら、
とにかく余計なものは排除する事かなって思っています。
春で、風も気持ちいいですから部屋も模様替えしました。

今回のテーマは【空間】
とにかく机の上には物を置かないようにしています。
基本的に、PCと作業用機器とノート。
後は飲み物とチョコレートです。
同じ5畳程度の部屋なんですが、ものの配置で全く変わるので
部屋の模様替えはやめられません。
あるものをどうやったらよりよくできるのか・・・。
色々なものに通じるところがあるのかなって思いますし
物理的に掃除・整理をすると、頭の中も整理さて来るんですよね。
あまたの中の整理が上手ではない僕としては
こうやって整理をするようにしています。
そして、とにかく捨てる。
自分の手の届く範囲にないものは基本的に全部捨てます。
これは、僕が20歳まで10回以上引っ越しを繰り返してきた経験からくるもので結論、必要な物ってほぼないって事なんです。
本当はそこまで大切じゃないのに、何故か気になってしまったり
固着しているものはありませんか?
僕は、遠慮なく捨てます。
考え方はこうです。
それは自分の人生にとって必要で、死ぬ間際に後悔することなのか?
極端ではありますが、ここまで考えると
本当に大切で、必要な物がなにか絞りやすくなるのかなって。
焦ると大抵の場合、行動が止まってしまいますが
1歩でも前に、より良い今とこれからの為に
やることはとにかくシンプルに明確にした方が良いんだなって事に
最近身をもって感じている次第です。]]>