ここで一つ質問です。
作業をするときにどのような手順で行っていますか?
そのまま頭の中で思い浮かんだことをやっていますか?
マニュアルをPCで立ち上げてそれを読みながらですか?
思い付きですか?
人それぞれやり方はあると思いますが、佐藤は以下の事をお勧めしています。
スポンサーリンク
[the_ad id="16496"]
これをまずはやると激的に変わります!
やるかやらないかで実際に結果が変わっています。
それは・・・
ノートや手帳に書き出す
です。
恐らくあなたも、「先ずは書き出せ」
なんて言われた経験はありませんか?
とある成功本では、
メモ魔になれなんて書いてありました。
書くという行為はとても意味のあるものなんです。
では、どのようにして書き出しているのかをお伝えします。
作業前の書き出し方のコツ 順番もとても大切
まずはゴール設定をしていることが大前提になりますが下記の様に僕は書き出しています。
(1)自分がこれからする作業によって
↓
何を得て
↓
どういう状態になり
↓
それによって自分がどうなるのか?
(2)その為に
何を
↓
いつまでに
↓
どのような方法で
↓
どれだけの時間を使って実行するのか?
(3)実行したら
↓
何をもってフィードバックを行い
↓
その結果を何にまとめて
↓
何に活かすのか?
という風に予め書き出しておくと、
自分が何を考えているのか整理できます。
また見える化することにより、
実は行動が足りていないことが分かったり
計画性が全くなかったり
そもそも何のためにどうしてやっているのか分かりますので
作業内容がぶれにくくなります。
まずは、是非書き出してみてください。
スポンサーリンク
[the_ad id="16496"]
ノートに書き出す上で、この本をお勧めします。
ノートをとる方で、カテゴリごとに分けている方がいらっしゃいますが
僕は、基本的に1冊のみにしています。
理由はビジネスだプライベートだとか関係なく
全ては1つの人生のライン上に存在するから
です。
大変お世話になっている経営者の方おっしゃた言葉で
時間は100%を1つの事にしか使えない
と言う言葉に衝撃を受けたことがあります。
そう、何でもかんでも分けてしまっているつもりだけど
実際はその瞬間には1つの事しかできないし
その時間は1本しかない自分のタイムライン上に存在するわけなんですよね。
そう考えると、一つのタイムライで管理をする、書き出すという事が
とても理に適っていると僕は思っています。
では、これからそうしたい!と言う方にはこの本をお勧めします。
今までノートに書き出したことが無い人でも
書き出していたけど、カテゴリごとに分かれ過ぎてよくわからなくなってしまった
そんな人にもお勧めします。
[amazonjs asin="4478022003" locale="JP" title="情報は1冊のノートにまとめなさい完全版"]
何をするにも効率が何倍も上がります。1冊のノートで時系列にまとめると頭で思っていた以上に整理ができますし
まとめ
理屈っぽいですけど、行動には理由があります。
その理由が明確化されれば作業効率はどんどん良くなります。
そして、頭の中だけで完結させたり、整理することは
案外難しいことは経験されている通りだと思いますから
ここはひとつ、書き出すという今までと違った方法を取り入れて見てはいかがでしょうか。
折角やるのなら、単に書き出すのではなく、こんな”考え方”をもってやってみるのも視野がかわりますからとてもいいですよ^^]]>